3曲目のXXXXという曲、1:25の

名古屋のハンマーというバンド*1のカセットテープを聴いてから、自分の中でスタークラブ熱がやんわりと復活してきていた。家にあるクラブザスター感のある音源を探す。Jimmy The Dynamites、Bat Kids、The Low Life、The Strummers、The Ryders、The Zett、The Monsters、The Slavemaster Connection、The Stripper、Aggressive Dogs、The Jet Boys、The Magnets*2。面白かったのはThe Low Life「Life Style」。Voは過去にスタークラブのローディをやっていて、日影晃著作『デッドロック・ストリート』にも登場する「コーヘイ」という名の彼だ。当時一度聴いたっきりだったのだが、あらためて聴いてみたらこれがなんだか良かったりする。昔まったくいいと思えなかったものが、今聴くとまったく聴ける*3。聴けるようになったのか、まるくなったのか。と思っているところで、スタークラブの「イリーガル・ダイヤル」を聴いてみることにする。3曲目の「XXXX」という曲。1:25しかない、ショート&キャッチーな楽曲なのだけど、曲の最後の歌詞のある一節に打たれてしまった。このときにああ、スタークラブにわたしが求めていたのはこれだ、これだったな、ということを思い出した。そうそうこれだった。わたしにとっての高校時代はなかなか暗い時代で、音楽が自分の救いだった。歌詞は重要で、何かと戦うために、常に自分を鼓舞させておく必要があった。そんな風な当時のわたしに言葉をしっかりと届けてきたのは長渕剛とヒカゲだった。この時期少し弱いというか、フラジャイルな歌詞を受け入れるにはあまりにも余裕がなかった。余裕があれば、スピッツ大槻ケンヂにもはまっていたはずだ*4。今なら思う。横道坊主やストリートビーツ、ブルーハーツも好きだったけど、当時のわたしにストレートに心を打つ言葉をかけてきたのは、やっぱり、長渕とヒカゲだ。スタークラブの「ソリッド・フィスト」というアルバムでパンクを知り、編集盤「ラジカル・リアル・ロック」で、ヒカゲが地獄のような声を出して言葉を響かせてきた。あらためて、当時のわたしが好きだったスタークラブのような、ダミ声、キャッチー、ウォールオブギター、3コード、あの音像を求めたいな。ところで。今回調べたところ「XXXX」という曲タイトルは本来「XXXX」というタイトルではなかったそうだ。どうやら自主規制が入ったらしい。歌詞の記載も自主規制。

その曲のタイトルは「Suicide Hero」だった。

*1:GのUO氏はのちのシガレットマンのメンバー

*2:もそうだし、90年代という時代にシンクロさせたZone Of Control、Londs Of Threeも

*3:スタークラブがイリーガル・ダイヤルを発売したのが1991年の3月。ハンマーのカセットの録音時期が1991年の9月。ローライフのアルバムの発売が1992年だった

*4:どちらも今思うとなぜ当時好きにならなかったのかと思うくらいの中毒性ある